就活準備 何をしたらいいのか

こんにちは。あかがたです。

 

今回は就活について。

今の時期はコロナで大変だと思います。私自身去年一応インターンに参加しましたが、全てオンラインでした。

しかし、私は人と話すのが嫌だったり後回しにする性格なので行動が遅くなり現在も就活については悩んでいます。

 

就活って結構わからない部分が多い人もいると思います。何をすればいいのかということも。私が就活の準備や最中にこれをもっと早くやっておけばよかったということをざっと書いていきますので今から就活を始める方の参考になればうれしいです。

ただ、細かいアドバイスなどではなくここを利用するといい!とか例のごとく適当なので話半分でお願いします。

 

 

目次 

 

 

 

 

自己分析

これは大学に入学してからやってもいつ始めても損はない。というか選考が始まってもやり続けるものです。早ければ早いほど良いです。私は企業研究と同時に進めるとよいといわれましたが、個人的にはほんの少し自己分析をしてから、企業研究をはじめる法がいいと思いました。(個人差)

 

 

今でも強く思っているのですが、自己分析は大学の就職支援(キャリアセンター?)やエージェント?など就職の先生方にやり方を聞く、エントリーシートで(聞かれることを調べたりして)実際に書いて見せに行ってみてください。「自己分析のやり方がわからない」「実際にエントリーシートに書いてみたので添削してほしい」などといって大学(や民間)の就職支援を積極的に利用しましょう。

自己分析に関しては自分のいいところ??などといつまでも悩んでいるのがもったいないです。できればエントリーシートに記入してみてもらうといいと思います。

 

もし見ている方が大学三年生や最終学年より前の方だったらこの自己分析をスムーズに進める材料を得るためにサークル、アルバイト、ボランティアなどをしておくといいと思います。(海外ボランティアとかすごいものじゃなくて一日だけとかそういう普通のものでも全然大丈夫だと思います。)

 

インターン

私はインターンはオンラインだけだったので本当にインターンに関しては言えることが少ないです。

すみません、本当にインターンとか参加したくないって思ってたので・・・

 

個人的に思ったインターンに参加するメリット四点だけ書いていきます。他はキャリアの人とかに聞いてください。

・一点目、インターンに参加することで企業さんによっては三月より前(基本的に三月から一斉に企業へのエントリーや選考が始まる)に選考を受けることができる早期選考の機会をもらうことができる企業もあります。

・二点目、インターンに参加することでグループワークになれることができる。

・三点目、企業の情報と雰囲気を知ることができる。

・四点目、質問の時間で誰かがした質問を覚えていることで説明会ではどのような質問をしたらいいかの参考になる。

 

個人的に人と話すことが苦手だったので二点目はいい経験になりました。また、四点目は企業の説明会があった際、ほぼ質問はする(個人経験)ということを前提として覚えておいてください。説明会に参加する前に質問を考えるときにインターンで他の人の質問を聞いておくといいと思います。

 

企業にはできるだけエントリーをしておく

エントリーとか意味わからないというタイプの私でしたが、今思うと多くエントリーしとけばよかったと思います。私は勘違いをしていたのですが、エントリーをするとその企業と必ず面接しなければならない、選考を受けなければならないというわけではないです。エントリーするとマイページを作ってもらい情報を受け取ることができたり、説明会や選考の予約などができるようになるだけでエントリーしただけでは、受けなくてもいいですしその企業を受けないとしても別にキャンセル連絡とかも必要ないです。

面接とか選考の本受付(申込書みたいなもの)はだいたいがエントリーシートの提出からです。

なので情報をうけとるためにもきになる企業にはエントリーはしておくといいですよ。

 

ちなみに余談ですがエントリーも二種類あってインターンとかのためのエントリーと三月からスタートするエントリーの二つが大きくわけてあります。前者は説明通りで後者は三月一日からはじまる企業選考のためのエントリーです。三月一日からエントリーできるのですがこれもエントリーしたから必ず選考を受けるというわけではなく意思表示みたいなもので、企業から説明会等の情報が得られます。

これもだいたいエントリーシートとかが選考のスタートです。

 

ちなみにこの三月一日からのエントリーは、一個一個三月一日からエントリーすると面倒ですよね。三月前からナビサイトとかで事前に三月一日にリストに入れたものへエントリーすることができる予約機能が二月ごろ?(かその前に)できたりします。

 

大手と中小企業、地元の優良企業(覚えていてほしい)

就活準備?になるかわかりませんがこれは覚えてほしい。できれば就活が本格的に始まる三月前までにもう一度考えてほしいということを書いていきます。

 

どの企業にエントリーするか?結構迷う人が多いです。わからないからテレビでよく聞く企業さんとかよく売っているお菓子のメーカーさんとか募集人数が多いところとかに集中して多くエントリーして選考を受けようと思っている人も多いのではないでしょうか。

 

私も最初はそうでした。そして就活始まってしばらくして気づきました。当たり前ですが誰もが知っているところはものすごく倍率が高いですし、(倍率何百倍とかもありうる)募集人数が多いところも(ブラックではなければ)倍率も他に比べとても高いんですよね

こういう大手企業に力をいれて受けるということもいいと思います。思うのですが、私の経験や周りの人を見ていて思ったのは企業がわからなくてこういった大手を選ぶ人が多いです。なのでこういった方は大手企業を見るのに並行してできれば中小企業や地元の優良企業も見たほうがいいです

この理由として中小企業や優良企業は案外早めに選考をして募集をストップする企業もあるからです。

大手の選考は倍率が高くてうまくいってないし、地元や中小企業も見てみようと思った時にはもう優良企業の募集が終わってたということもあります。

なので受ける気がなくても大手以外の中小や地元の優良企業も調べておく、エントリーは一応して情報が入るようにしておくのがいいと思います。

 

大手が受かればそれで良いですし、受けたくなければ選考予約やエントリーシートを出さなければ良い。ただ、こういった企業も視野に入れる、情報を持っておく。これは本当にやったほうがいいと思います。というかこれを一番言いたくて今回この記事を書いたようなものです。

都道府県の名前をいれて新卒などで検索すると都道府県が新卒におすすめする企業などとして特集を組んでいたり新卒のためのサイトがあったりします。そういった地元のサイトやナビサイト活用すると地元やその地域の優良企業などについて調べることができます。

 

もちろん、大手企業や有名な企業しか考えていない。絶対入るんだ!と思っている人に対しては逆にこれらが時間の邪魔になってしまうこともあるので就職支援などで相談をしてみつつ大手を見ていくで全然いいと思います。 

これと同じで業界も幅広くみていく。最初は言われてえー、となりましたが、いまではそうしておけばよかったなと思います。

 

 

***************************************

企業研究は本当は入れるべきなのですが、私はいまだにわかってないので割愛させていただきます。自己分析と同じくらい大事で同時期に行うものでこれも就活に必須です。

 

他にもまだ自分が知っとけばよかったなって思うことがあるのですが長くなってしまったので次の機会に。最後に人によって合う合わないがあるので参考程度に見ていただけたら。またこの記事が誰かの役に立てたらうれしいです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。また次回も見ていただけたら嬉しいです。

ストレス発散方法

こんにちは。今書いているのは夜なのでこんばんは。最近気分が落ち込んだり、と思ったらどうでもいいやと開き直って気分が回復するあかがたです。

今回は特にテーマもなく思ったことを書いていきますね。

 

現在は多分最後になるだろう長期夏休み最中ですが、夏休み前半にちょっとソシャゲで遊びすぎてしまい何もしていないことに今更不安がよぎってます。ダメ人間ですねぇ。卒論とか就活とかまだ解決しておらず不安はいっぱいです。

そのため今日から勉強とか再開しようと思っても躓きやる気は出ず、、、

また気分がふさぎ、、、

 

 

こういう気分が落ち込むことが私はよくあるのですが、こういうときって自分は気分転換に少し運動します。

そうすると不思議なことに気分が前向きになってくるんですよね。

音楽を聞くといいという意見を前ネットでみたのですが、私は精神が不安定な時に音楽を聞いていると途中からどうしても不安になってきてしまうのでこの方法は私にはあまり当てはまらないんだなぁと実感しました。他の方法もいくつか試しましたが自分には当てはまらないことも多いです。自分に合ったストレス発散は見つけるのが本当に難しい。

 

 

人それぞれストレス発散方法は違うと思いますが私の場合は軽く運動をすること、あと日光を浴びることがそれに当てはまりました。ただ、私は運動が嫌いなので本当に簡単な運動をYouTubeで探して行っています。あしぱか?とかすごいいです。私もなんですが運動が苦手な方にとてもおすすめです。

 

皆さんのストレス発散方法はどのようなものがありますでしょうか。多分人によってかなり異なるのではと思います。自分が思わないものもあるんだろうなと思うと結構気になります。

 

 

そういえば、日光で思い出しましたが、日光を浴びるか浴びないかは結構精神にも身体的にも悪い影響を与えると聞いたことがあります。カーテンを開けるのは面倒なのですができるだけ心がけていきたいと思いました。本当にできるだけ。

 

というかまずは問題を片づけるのが一番先にやらなくちゃいけないですね。

 

 

ストレス発散について今日は書いていきました。皆さんのストレス発散方法についても知ってみたいなと思う今日この頃。

短いですがここまでで失礼いたします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ご飯 色々冷凍しておくととても便利

 

こんにちは。あかがたです。突然ですが私は料理が好きではなく得意でもなくいつもめんどくさいなって思ってます。自分から進んで作ろうとするのは納豆チャーハンぐらいなものです。(とても美味しいので納豆好きな人はぜひ)

なのでいつか一人暮らしをすることになったとき作れるのか不安です。楽な方法を残しておきたい、見返したいと思いこの記事にメモとして必要最低限しておくべきことを書きました。

 

今回の記事では、一人暮らしの方や料理が嫌だ、何すれば良いのか分からない人に向けた最低限コレさえやっておけばということを大学の一人暮らししている友や知り合いから聞き本当に初歩の初歩ですがメモ代わりに書いていきます。

*本当に適当なので注意を。あくまで楽をしたい初心者、ずぶの素人が書いたものなので一例程度に読んでいただけると。栄養とかしらんです。

 

一応、大学生の一人暮らしではじめての料理の際に役に立てばと思いますがそれ以外で料理が本当にめんどくさいという人の参考になれば嬉しいです。

本当に適当なので本格的に作りたい人はクック○ッドさんやクラ○ルさんがとても参考になりますよ!!

 

 

f:id:nonbirisisugita:20210821164444p:plain

 

目次

 

これだけはやっとくと良いらしいですよ

 

ご飯の冷凍

必要なもの

・炊飯器

・米

・冷凍タッパーorサランラップ(冷凍、電子レンジ加熱対応のものがいいとおもいます。サイズは一人分など大きさは色々)

・冷蔵庫か冷凍庫

 

やり方

炊飯器でご飯を炊いて余ったらタッパーにいれ冷まして冷凍する。(サランラップの時は冷ましてから包んで冷凍)使いたいときにレンジで解凍。

 

これはとても便利です。私はご飯をよく炊き忘れますが(一ヶ月に1回ペース)これがあると解凍してさっと出せるし疲れているときもごはんにふりかけで済ませられます。私の家でもしていますし一人暮らししていた兄や友達もずっとやってたっていっていました。

 

 

パンの冷凍

今回は食パン。

必要なもの

・食パン

・ラップ

ジップロックのようなジッパーがある冷凍用の密閉できる保存袋

 

やり方

食パン一枚か二枚をラップでくるみ冷凍用の密閉できる保存袋に入れて保存。食べるときはトースターで焼くと美味しいらしい。(美味しい解凍の仕方はいろいろ)

 買ってからできるだけ早めに冷凍するといいですよ。

 

ご飯と同じ。正直いろいろ冷凍しておくととても便利。

野菜とか食材が買って使い切れず腐らせちゃいそうって思ったとき結構冷凍できる食材が多いので調べてみるといいですよ!ただ、冷凍の仕方が食品によって違うので注意

うちでは油揚げをよく冷凍しています。

 

 

冷凍食品の食材を買っておく

必要なもの

・冷凍食品

・電子レンジかフライパンが多い

・冷凍食品の袋に記載されてる(いれば)材料

やり方

商品の説明書きをみて解凍してください。(たまにラップをするかしないかで恐怖を感じる

 

冷凍食品、ここにくるのはおかしいと思いますがあるととても便利。何個か冷凍にあると安心です。正直野菜とか買って腐らせるより冷凍食品買った方が安い場合が多いそうです。実家暮らしですが買い物いってもそう思います。(家族単位だと野菜を買った方が良い場合も)だいたい解凍に必要ものはレンジやフライパンですぐに食べることができるのでおすすめです。

チャーハンとか丼ものも良いですがおかずをかってご飯と食べるのが私はお金が浮いた感じがして好きです。(ほうれん草のベーコンが入ってるものとか餃子、コロッケとか)

 

 

お茶類(もし飲みたかったら)

必要なもの

ボトルやポットなど(できれば熱湯耐用のもの)

お茶のパックやお茶っぱ

 

やり方(麦茶の場合)やり方は人それぞれなので一例として

ボトルにお茶パックを入れる

お湯を沸かす

パックが入ったボトルにお湯を少し入れる(六分の1ぐらい)

色が変わったら水を容量まで入れる。(一気に入れると色が薄くなることも)

かんせい

 

水でいいという方もいらっしゃると思いますし、お茶は買えばいいという人もいると思うので飲み物でお茶を作っておきたい人や水筒に移して持ち運びたい人向けです。お茶の種類によってお湯や水の入れ方も違うのであくまで一例として。多分説明が袋に書いてあるので一番いいのはそれをみることです。ちなみに食事ごとお茶を淹れるのもいいと思います。

だいたい1リットルとかのボトルに大量につくっておくと便利です。ただ古くなるとまずくなることも

 

 

 

レシピっぽいもの

もやし、かにかま卵炒め

材料

・もやし(食べたい量、一人だと1袋の半分以下?)

・卵 一個

かにかま (食べたい量 目安は2、3本?)

・こしょう 少し

・鶏がらスープの素(粉末) 目安は小さじ1か2弱くらい

・フライパン

・油

 

やり方

フライパンに油をしいて炒める。

鶏がらスープの素(粉末状)を少し入れる。(小さじ2くらい?味付けになるので量はお好みで)

しんなりしたら細かく裂いたかにかまをいれ溶き卵を全体にかける。

こしょうをふる。

全体をかき混ぜる。(炒り卵みたいに卵は混ぜてください)

卵が固まったてもやしがしんなりしていたら完成。

 

もやしでできる安くてさらっとできる料理。もやしは野菜炒めにいれてもよし。ラーメンの野菜要員にゆでて入れてもよしと消費しやすいかなって思って入れました。

一応レシピを載せておきましたが人によって味の好みは違うので鶏がらスープの素やこしょうはお好みで。

あと、もやしをキャベツに変えるだけ(材料も肯定も一緒)で違う料理に

なりそっちもおすすめです!キャベツは手でちぎっていいと思うのです

 

 

キャベツとツナのサラダ

材料

・キャベツ(千切りだと食べやすい)(ちぎっていれた大きさでもおいしい

・シーチキンツナ お好みで 1缶だと多いかも目安は半分くらい

・マヨネーズ

・お好みで具材(輪切りにしたキュウリやかにかま、ハム、コーン、ゆで卵など)

 

やり方

キャベツを包丁で千切りか手でちぎってボウルに入れる。

ツナ缶の蓋を開けその蓋を蓋を抑えにして油をきる(捨てる)。

蓋で具を押し油を出し油をきる(捨てる)。水分?油分がなくなっている状態にする。

ツナ缶の必要な分(目安半分)を他の器に移しマヨネーズと混ぜる。

キャベツが入ったボウルに混ぜたツナマヨネーズを入れる。

お好みの具材を入れる。

全体にマヨネーズやドレッシングなどサラダにかけたいものをかけ全体をまぜる。

サラダをいれる器に盛る。

完成

 

キャベツのサラダです。レシピといっていいかわかりませんが野菜が食べたくなったときとかおすすめです。ちなみに最初から最後サラダを盛る予定の器1皿の中で作ってしまってもいいと思います。洗うのは面倒なので うちではよくかにかまを具材にしてました

 

このキャベツをマカロニ(マカロニをゆでる作業があり)にかえるとマカロニサラダになります!ただこの場合はドレッシングよりマヨネーズを全体に混ぜたほうがいいかもしれません。ハムとかキュウリとかいれるとおいしいです。

 

 

 

まとめ

●これだけはやっておくと良いらしいですよ

・ご飯の冷凍

・パンの冷凍

・冷凍食品の食材を買っておく

●レシピっぽいもの

・もやし、かにかま卵炒め

・キャベツとツナのサラダ

 

納豆チャーハン。ご飯に卵と納豆(私はひきわり派)入れて混ぜて炒めるだけですがとても美味しい。あと、チャーハン作るときに思ったのですが先にご飯と卵混ぜてからフライパンに投入して炒める方がパラパラになるんですがうちだけですかね?

 

 

本当は小さじとか書いたほうがいいんですが味はそれぞれ好みが違います。料理は味が薄いほうができた後に醤油いれたり、塩をかけたり調整ができるそうです。これがいいって味が見つかるまで少しずつ量を変えていくのがいいと思います。

 

納豆チャーハン。ご飯に卵と納豆(私はひきわり派)入れて混ぜて炒めるだけですがとても美味しい。あと、チャーハン作るときに思ったのですが先にご飯と卵混ぜてからフライパンに投入して炒める方がパラパラになるんですがうちだけですかね?

 

本当に素人知識で適当で申し訳ありません。私自身のメモも兼ねてるので全てが正しいというわけではないので正確に作りたい方は専門の方のレシピなどを見ることをお勧めします。

 

ここまで見てくださりありがとうございました。

また、次回も見ていただけたら嬉しいです。

 

大学 サークル活動とアルバイト 陰キャが思う知っておきたかったこと

 

 

 

 

 

こんにちは。あかがたです。暑いと思ったらいきなり涼しくなり服の調整が難しい今日この頃。

今、カヌレ作っていますが、1日生地を寝かせる必要があるらしくお菓子作りはやっぱり大変だなと思います。いつかコーヒーにあうお菓子をマスターしたいです。

 

 

今日は大学生活について自分がやる前に知っておきたかったこと。また就活にもちょっと関連することについて書いていきます。

大きく分けて2つ、サークル活動とアルバイトについて 本当に初歩的なこともあります

気楽にみていただけると

 

 

目次

 

 

 

はじめに 

はじめにノンサー、ノンバイ(サークルに入ってない、バイトをしていない)は就活での話題作りが難しいのでおすすめしません。できればやった方が良いと思います。(どんなことでも良いのでボランティアも)

 

でも、いやだったらやらなくても良いと個人的には思います。無理は本当に良くない。その代わりに趣味とか多く作ると話題にしやすいのではと思います。

 

もしサークルとか今からじゃ無理っていうひと案外今からでも入れるサークルとかあるかもしれないです

 

 

サークル活動

就活でのエピソード(自己PRや学生時代頑張ったこと欄)とかで使うのでできれば入っておくと良いと思います。

案外中学、高校と比べ休みやすいし退部とかしやすい。アルバイトとか講義が~とか言うと聞いてもらえることが多いです(サークルによって違う事もある)

もし、友達ができなかったりいやだったらすぐ辞められるのが良い点(実際に何人もいた)

 

ただ、お金使うところもあるのでそこら辺は先輩に聞くと良いと思います。時間を使い

 

たくない人はサークルによって活動時間がとても少ないところもあるので探してみるのも良いと思います。

いわゆる飲みサーとかには気をつけてください

 

 

*サークル活動、入るのめっちゃ怖かったのでよく覚えています。同じ学科の子はいないし、私は数ヶ月遅れて入っていきました。幸いにも数が少なかったのでできるだけ声をかけ話すことができました。就活でのエントリーシートや面接でお世話になっています。

私が入ったサークルではindesignを使って作業していました。初心者でしたが今では結構使えるようになりました。

 

 

アルバイト

これも就活でのエントリーシートや面接(自己PRや学生時代頑張ったこと欄など)で話題になります。できればした方が良いです。個人的にできれば長期か種類多く。でも経験さえあれば良いと思います。

 

それ以外に一人暮らしの人にとってはとても重要ではないでしょうか。(私は実家なのであまり参考になることができません。すみません。。。)

きいた話だと、大学の近くとかアパート近くは学生との遭遇率が高いそうです。また、同じ学校の友達とか作りやすいですが、反面いやな人は少し離れたところが良いかもしれません。

 

あと、一人で店番とか大変なところもあるらしいので気をつけて。辞めるときは大学の講義が忙しく~とか就活がとかいうと結構話が通りやすいです(実体験、ちなみにスーパーの早朝品だしでした。)

 

アルバイト 働く際

 まず挨拶は本当に大事です。従業員さん、アルバイトさんなど会ったら言いましょう。帰るときは「お疲れ様です」、「お先に失礼します」等。中には無視する人もいるでしょうがめげずに言い続けましょう。(かえしてくれるようになると達成感を感じます。根気比べで言い続けていました笑)

 分からないことは逐一聞くと良いです。忙しそうでも「お仕事中失礼します。○○についてお聞きしたいのですが」といって話しかけてみてください。

何かやらかしたらすぐにマネージャーやチーフなど上の人にいってください。隠すとやばいことになることがでもアルバイトなので怒られることもあまりない(実体験)

 

*私は話すのが苦手なので質問以外ずっと話しかけることがなかったのですが↑を繰り返していると話かけてくれました。無理にコミュニケーションを取る必要はないと思いますが、笑顔、挨拶は頑張って行うといいです。

 

*2 面接とか他の子のこと聞くと凄いアルバイトしている人がいてびっくりしますが個人的にはどんなバイトでも良いと思います。長期の方が経験が多くて話のネタが作りやすいかな。

印象が良いアルバイトについて知りたいときは調べると出てくると思います。

 

私はあまりわからないですがアルバイトから正社員という事例もあるっぽいですし、アルバイトをしてるとその企業への就職が有利になる?こともあるそうです。出版業界とか?これについてはそういう噂ということで興味がある人は調べてみてください。

 

 

 

余談

凄い思ってることなんですが大学生活って自分から声かけるって本当に重要なんだなって思います。私、昔からずっと隠キャですが大学に入り新入生歓迎会や授業のグループワークとかで自分から話しかけた人と友達になれてびっくり。強引すぎて惹かれることもあったり、気を遣ってくれる子もいたけど結構いろんな人と友達になったり馴染みになったと思います。離れちゃう子もいますが

一年が一番話す人を作りやすいですが1~最終学年まで友達の出会いの瞬間ってあるって思いました。

 

まとめ

・サークル、バイトはできるかぎりやった方が良い。エントリーシートや面接で役立つ

・嫌ならやらなくても良いと思うが趣味や他のことをやると良い

・サークルは嫌だったら辞められる。

・バイトは挨拶と笑顔が大事

・分からなかったら質問

・アルバイトから正社員の道 そういう企業もあるっぽい 調べてみてください

・自分から話しかける。←本当に大事です。

 

とても長くなってしまったのでサークル、アルバイト編で一回終了します。本当に初歩の初歩のことで申し訳ありませんがお役に立てれば嬉しいです。もっとやることはありますが個人的にこれさえ覚えておけばという内容だと思います。ですがどれも無理は禁物です。

 

 

ここまで見てくださりありがとうございました。

 

 

 

 

第一声 このブログについて

はじめまして。あかがたと申します。nonbirisisugitaのブログへようこそ。このブログでは大学生活で教えて欲しかったってことやその他もろもろを書いていきます。

 

今回はじめてブログを書くということで早速何を書いたら良いかわからなくなってきています。とりあえず軽く紹介から。

 

●自己紹介

現在2021年時、就活続けるか迷い中の大学最終学年の文系大学生です。隠キャということでなにか行動するのが苦手でさらにのんびりしすぎて後で先にやっておけばよかったと後悔しています。

趣味はフリーゲーム、観葉植物を育てることなど、フリーフォント、BGM制作(初心者)

昔は珈琲牛乳さえ苦いと思っていたのに今は珈琲にはまっています。でも、砂糖とか牛乳いれると飲めない。無糖オンリーとても不思議。種類がわからないです。

お店のコーヒーのアメリカンって??

 

●書くであろう内容

・大学生の生活一例

・就活関係

・日常のできごと

・趣味(フリーゲームとか)

 

*なにか見る人が苦手な方が多そうなときは注意とできるだけ書こうと思います。(ただ、忘れている場合もあるかもしれないです。すみません)

 

大学関連の話などはとても隠キャな人間が知っておけば良かったとおもったことを書いていくので、そんなのできる、という方やもう知っている、当たり前という部分もあると思いますがそういう人は気楽にみていただきたいです。

 

●ブログの目的

このブログは、自分は今現在大学生最終学年ということでこれまでの学生生活を振り返り、自分が誰かに教えて欲しかった点、なんか役に立ったらいいなと思ったことを知って少しでも誰かの役に立てたら嬉しいなと思い開設いたしました。

 

これが建前で本音は自分が文章が書くことが苦手であるのでその練習と記憶力の低下を防ぐ日記として毎日書いていかなければ危ういなと思いブログを書いていこうと思います。文章がとても上手くなりたいです。

なので気軽に見ていただきたいです。

 

 

 

 こんな感じなので話半分で見ていただければとても嬉しいです。また本当に気軽にコメントいただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

 

 

 

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。